top of page
検索

お久しぶりです!

店舗DIY①の記事から時間が経ってしまい反省しています…!

あれからDIYブログの続きは・・・!?と聞かれることが多く

この記事を見て楽しんでくださっている方がいらっしゃることに感謝しています!


では前回の続きから…

店舗内にデーンと鎮座しているカウンター…

実はホームセンターで売っているカラーボックスをつなげて自作したものです。

本当は海外のアンティークのカウンターテーブルが欲しかったのですがお高い…(苦笑)

なので自作してしまう事に!

カラーボックス4つ(文庫本収納サイズと三段カラーボックス)を組み合わせて

ボックスの裏側の周囲にホームセンターで購入した木材を切って張り付けてモールディングしているように見せます。それから内側もデザインを考えました。

時間が無かったので紙で大体のイメージ作り(苦笑)

この白紙のサイズにベニヤ板を切ってそれぞれ貼り付けしました。

木材をお家で加工するのは木クズも出て、意外と大変。

なので今回は殆ど店舗外で木材加工を済ませました。

大型のホームセンターではDIYコーナーがあって、購入した木材をその場で切って持って帰る事が出来るんですよね。私もそのサービスを利用して予め図っておいたサイズに切って持って帰り、木工ボンドで貼り付けただけ。

これならお家も汚れずに済むし、気楽にDIY出来ます…!

こんな感じでベニヤ板を切ったものを内側に張り付けていきます。壁に使ったモールディングも余っていたので上下に取り付け。強度が心配だったので釘で打ち込んで固定。

かなり形になってきました。DIY経験ゼロの店主、もう感覚で作っています。

そして色を塗るとこんな感じに…

色が付くまで可愛いのか分からず不安で不安で仕方ありませんでしたが

なんとか形になったかな!?

海外のものほど重厚感は出ませんが狭い店内なので結果オーライ!

元はカラーボックスなのでこんな風にバラバラに出来ます。

これなら移動もラクチン(苦笑)

形は感覚で作りましたが、カラーにはかなりこだわりました。

植物やお花と相性の良い色、且つ店舗内はboutiqueのイメージから離れないよう

アンティークシックなアイテムで統一したかったのでグレーパープルの色を選択。

実際に塗るまではどんな色かわからずハラハラしました。

まずは中央のカウンターと背景が出来上がってきました。

こうやって振り返ると少しずつ自分のイメージを作り上げて

本当に試行錯誤しながら作ったんだなぁと懐かしく感じます。

時々、店内にいるお客様に「不思議と落ち着きます」と言って頂けるのですが

殆どの空間をDIYで作っているせいでアットホームな雰囲気が出ているのかもしれません。


店舗はどんどん進化していくものだと思っています。

これからも自分のアンテナに引っかかる素敵なアイテムを取り入れて

飽きの無いSHOPにしていきたいな。

レッスン時に気分の上がる空間にしておきたいなっていつも考えているので♪


現在は海外のバカンスを連想させるアイテムが散らばる店内になっています。

是非遊びにいらしてくださいね!

自称クッション屋のブリコルール、もちろん新作のクッションも多数入荷します!

めちゃくちゃ可愛いのでまたインスタにアップしますね!




2月初旬に参加させて頂いた「第11回 個人育種家 パンジービオラ作品展」。

開催地は宮崎県にある「Flower Boutiqueアナーセン」さん。

とっても素敵なお花屋さんです。

実はいつか行ってみたいと憧れていたアナーセンさん。

会社員時代、モニター越しで見ていた景色が目の前に広がった時は本当に感動しました。

ずっとここに居たい…そんな気持ちになるお花屋さん。何処を切り取っても可愛いんです♡


そして今回の作品展で出会った宝石のような美しいパンジービオラ達…!

育種家さんの情熱と愛情がこもった作品がずらりと並んでいました。圧巻です…!

川越ROKAさんのナビゲートで貴重なお話しをたくさん伺いながらの鑑賞でした。

ROKAさんが目の前にいる~!とガチガチに緊張してしまっていた私…

とっても贅沢な時間でした。

サトウ園芸さん 「ドラキュラ」と「 ローヴ・ドゥ・アントワネット

やっぱり物凄い存在感です…!

大牟田さんの大人気「 evolve -エボルベ- 」シリーズ。

見た瞬間、凄く心惹かれたビオラ。なんと大牟田さんご本人がいらっしゃったので

「進化を続ける」事の奥深さについて直接お伺いする事が出来ました。

本当に貴重なお話を有難うございました!来シーズン当店にお迎え出来るよう

私自身も進化していかなければ!

大好きなコウロギノブコさんのビオラ…!

この佇まい、愛おしすぎます!今回、ご縁があってコウロギさんの碧いうさぎや美しいフリルのビオラをお迎えする事が出来ました。もちろん大人気で即完売状態。

来シーズンもたくさんお迎え出来たらいいなぁ。

石川園芸さんのレディ。ぷちぷちシリーズも可愛い♡

なんて品のあるお花なんでしょう!創作意欲が沸いてくるお花達です。

レディを使ってもっこもこのブリコラージュ作品を作りたいな~!

あーしろうさんのビオラ「メヌエット・スリジェ」

「スリジェ」とはフランス語で「桜」を意味します。

その名の通り桜の花弁を連想させるような透明感のある素敵なビオラ。

花弁から光が透けて何とも言えない神々しさまで感じる…とにかく美しかったです。

秋田茂良さんの極々小輪 ビオラちゃん達。このかわゆい佇まい♡店主の大好物です!

寄せ植えの幅が広がるようなサイズですし、こうやって小さめのポットに植えてそれぞれ並べて鑑賞するのも素敵ですね。来シーズン我が家に絶対お迎えしなくては~!!

Kim農園さんの斑入りキャロットピンク。造形も葉も個性的なのにとても可愛い~!

凄すぎてその場から離れられずじ~っと見つめちゃいました。


今回ご紹介したのは極一部でまだまだ素敵なお花がたくさん並んでいたのですが

全てのお花を通して感じたのは育種家さん達の愛情の深さです。

大切に大切に育てられたお花をどうやってお客様に届けるのか。

これは私にとっての大きな課題です。もっと勉強しなくちゃ。


宮崎の旅は私にとってとても刺激的で感慨深いものでした。

近所のコンビニへ行くだけでヘトヘトになっていた頃

頬杖をついてモニターの中の景色を見ながら

「こんな素敵な場所に行ける日なんて私にはきっと来ない」

そう思って俯いて暮らしていた昔の私に伝えてあげたい。

そのモニターの向こう側に辿り着いたよ!と。

お花が繋いでくれるパワーは本当に凄いです。本当に!


今回の旅で沢山の素敵な先輩方にお話を伺えた事にも感謝しています。

トップランナーの皆さんのお話、凄すぎて面白くて本当に勉強になりました。


アナーセンオーナーの川口さん、川越ROKAさん、スタッフの皆様

ご一緒させて頂いた皆様、温かく迎えて頂き本当に有難うございました!

皆さんの背中を追いかけて私も走ります、どこまでも!

また宮崎へ行ける日まで頑張って働くぞ~!


こんばんは!ブリコルールです。

今回はいつかブログに纏めようと思っていた

2カ月に渡る店舗作りについて綴っていきたいと思います。

長い間工事させて頂き、ご迷惑をお掛けしてしまいました。

温かく見守ってくださった近隣の皆様に本当に感謝しています。

有難うございました…!


当店は配線工事とトイレ工事以外は自分達で作り上げた手作りのお店です。

DIYの経験ほぼゼロな人間が

無謀にもいろいろな事にチャレンジして作り上げてみました。

店主は最終的にはジグソーとお友達になれそうな辺りまで成長し

結果DIY大好き人間に。

まさにブリコルールな店主の誕生でございます。

本当に人生何が起こるか分かりません。。


スタートはこの風景から…


正直なところ、この景色を前に店主は途方に暮れておりました。

「これからどうしたらいいんだろう…」と悶々とする日々。

工務店さんのお話しも伺ったりしながら、どんな店舗にしたいのか

自分自身に問いかける日々が続きました。


そこでふと思い出したのがフランスで出会ったセンスの良い雑貨店やお花屋さん。


バスティーユにある壁がボロボロで配線がむき出しになっているにも拘らず

どうしようもなくお洒落でセンスの良いお店。

マルセイユにはドアが壊れたままでずっと工事中なのに

店内が可愛すぎてそんな事まったく気にならなかった素敵なお店。


そうだ。完璧じゃなくてもいいんだ。

どこか抜け感のある未完成な店舗でもきっと大丈夫なんじゃないのか。


そんな風に開き直った途端、アイデアがするすると浮かび始め

まずは壁をどうにかしようということで…

考え抜いた挙句、フランスで訪れた素敵なインテリアショップの壁を再現する事に…!

よくよく考えたら…無謀すぎる…(苦笑)


古い壁紙を剥がし、モールディング(木枠)をマイターボックスで45度に切り落とし

木工ボンドでぺたぺたと張り付けた後、ひたすら白ペンキで塗る、塗る、塗る…


実は・・・途中まで塗ったところで大失敗したと感じていました。

なんだか全然可愛くない。想像していた景色とかけ離れている気がする。

でも木工ボンドが強力で張り付いたモールディングはビクともしてくれず

後には引けない状態に…

仕方がないので泣く泣く白ペンキで全部を塗り潰してみると…

ん…?あれ…?

意外と…可愛く出来た気がする…ぞ!?

最後の最後まで自信が持てずハラハラしながら作った壁なのですが

どうでしょう?難産でしたが思った以上に良い雰囲気になってくれました!

そして…写真にも写っていますが…

モールディングの味を占めてしまった店主…なんとカウンターも作ってしまいました。

その様子はまた次回…♪お楽しみに♪

bottom of page